新着情報

 RSS
表示すべき新着情報はありません。
 


 

トピックス

Topics >> 記事詳細

2013/11/10

外来カエル、ヘビぺろり 希少種を捕食

| by mskmto
外来カエル、ヘビぺろり 希少種を捕食

【石垣】特定外来生物のオオヒキガエルが、準絶滅危惧種のサキシマバイカダとみられるヘビを捕食している様子を、竹富町役場職員の男性(52)が石垣市内で撮影した。石垣自然保護官事務所によると、オオヒキガエルが希少種を捕食した事例の確認はなく、「外来生物が生態系を崩している証明になる」と指摘する。
 10月中旬、男性が同市石垣の自宅庭先で、わらを敷いた地面から飛び出す10~15センチのオオヒキガエルを見つけた。よく見ると口からヘビの胴体がニョロリ。
 捕獲して数十分後に見ると、死んだヘビを吐き出していた。ハブだと思いこんだ男性は「畑でかまれていたかも。命の恩人」と、オオヒキガエルを逃がしたという。
 同事務所の本田師久自然保護官は、うろこの模様からヘビは宮古や石垣、西表島の森林に生息する希少なサキシマバイカダとみている。「オオヒキガエルは口に入る物は何でも食べるので、ヘビを食べることもあり得る。外来生物が生態系に与える影響は大きく、飼育している人は逃げ出さないよう管理を徹底してほしい」と呼び掛けている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131107-00000012-okinawat-oki
20:06 | コメント(2)
コメント
ssakma2013/11/18 18:39:28
サキシマバイカダ?
誰が見ても、サキシマハブでしょ!
管理者2013/11/20 23:32:27
>ssakmaさん
えーっ!そうなんですか。自然保護官、しっかりしてくれー!
このサイトについて  使い方  個人情報について  免責事項

Copyright(C) 2013 SCAPARA. All Rights Reserved.
 
COUNTER590887